【新しいメンタルヘルス・フィジカルヘルス対策】
マインドフルネス・ストレッチング
〜忙しく働くあなたのための、体と心のセルフケア術〜
『忙しくて頭が働かない時に、教えてもらったストレッチすると頭がスッキリして良くなるんだよ』
お客様の生活スタイルや職業、体の特徴に合わせたストレッチなどを指導・提供している中で、
お客様からこんな事を言われる事がたまにある。
頭のスッキリ感は、
首のストレッチならまだわかるのだが、
腰や脚のストレッチでもあるらしい。
体がスッキリするのはわかるが、
頭までスッキリするのはよくわからない。
他のお客様に聞くと、みんながみんなそういう訳ではないらしい。
その人たちに何か共通点はないかと色々話を聞いていると、わかった事がある。
それは、
家で指導したストレッチを実施すると時に、
⑴目をつぶってストレッチを実施している
⑵ストレッチを繰り返す中で、体の変化(筋肉が伸びている感じや、徐々にほぐれていく感じ)に意識を集中して行なっている
この2点だ。
まさに、これはマインドフルネスだ。
マインドフルネスとストレッチを融合している。
※マインドフルネスとは、
“今、この瞬間の体験に意図的に注意を向け、評価せずに、とらわれのない状態で、ただ観ること”
とされ、企業内でもストレス軽減・集中力upなどのために、呼吸瞑想という形で使われている事がある。
自分は、体の不調の専門家だ。
姿勢やその方の職業を聞けば、だいたい体の不調(腰痛・肩こりなど)の予想はつく。その方に合ったストレッチも予想がつく。
そのため、そのストレッチは体の変化を感じやすいため、マインドフルネスとの相性がぴったり️
ひとつ例を挙げてやってみよう。
マインドフルネス・ストレッチのポイントは
・やり方
できれば、目をつぶって行う
ゆっくり無理せず5〜10回繰り返す
・注意を向ける所
⑴ストレッチ前後の体の状態
⑵ストレッチ中の伸びている感じ
⑶繰り返す中での体の変化
では、普段の自分の姿勢に合わせて
ストレッチを選んでやってみましょう。
どうだったでしょうか?
何かに意識を集中し続けることは、意外と難しい。
しかし、自分の体の変化に向き合うということは、集中しやすいですよね。
心の不調と体の不調はリンクしやすい。
心からのサイン・体からのサインが、心や体の不調として現れたら、早めに対処するのが肝心です。
ぜひ、お試しあれ^_^